あのビール祭り【オクトーバーフェスト】の公式ブルワリーの一つ。ミュンヘンを代表する醸造所が、このシュパーテンです。
ドイツ語で「ドッペルボック(ダブルボック)」。ボックのダブル・・・。
確かに、濃い味わいを想像させるドイツビールです。
さて、こちらでは下記ポイントを踏まえて、実際に『シュパーテン・オプティメーター』を飲んでみた評価・レビューをお届けしたいと思います。
チェックポイント・いつものリカーショップでさり気なく鎮座するシュパーテン・オプティメーター!
・【独断と偏見レビュー】ダブルボック!想像以上に濃くて複雑な味わいに、思わず頬が緩む!
- スポンサードサーチ -
シュパーテン・オプティメーターとの出会。リカーショップでさり気なく陳列
再び、行き着けのリカーショップへ。
いつもの様に、新顔がいないかをチェック!
しかし、見慣れた輸入ビールばかりだったので、そのまま退店しようかと思った瞬間。
何気にビールコーナーを通り過ぎようかと思っていたら、この文字が目に飛び込んで来たぁ!
『Spaten!』。
思わず二度見である。間違いない!あのシュパーテンではないかぁ♪
なんと、良い意味で期待を裏切ってくれるこの感じ!
しかも、ドッペルボック(ダブルで濃い)と来たではないかぁ!
しかし、余りにも当たり前の様に鎮座していたので、見逃すところであったが。
もちろん、我が家へご同行である!
ミュンヘンビールの代表格「シュパーテン」とは?
先述の通り、シュパーテンはオクトーバーフェストの公式ブルワリーである。
1397年設立と言うのだから、ざっと600年以上の歴史を持つ、超~老舗ブルワリー!
それが『シュパーテン・フランチェスカナー醸造所』。
ミュンヘンでは、冷蔵技術の発明により一早く淡色のラガービールを醸造したブルワリー。
言わば、ラガービールの生みの親!まさに『元祖』である。
- スポンサードサーチ -
シュパーテン・オプティメーター:独断と偏見によるレビュー
まぁ~ 飲む前から星5つは確定していたが、念のため「独断と偏見によるレビュー」を。
では、早速栓を抜いてグラスに注入!
ん!?注いだ瞬間、麦芽の香ばしさと、何とも言えん濃厚な香りが鼻に襲い掛かる!
出だしから強烈なジャブが飛んでくるとはぁ・・・。
おおぉ!グラスが見る見る黒くなるぅ!
さすがダークラガー!間違いの無い色合い。見た目だけで合格だぁ!
そして見よ!この泡を。
おぉぉぉー!荒めのモクモク系だぁ。しかも、耐久性バツグン!
しかし、何とも優れた泡立ち。
口元にまとわり付いてくる事が、容易に想像出来てしまう。
さて、では早速ファーストコンタクトを!
ほぉえぇ~!糖蜜の様な甘さと仄かな苦みが連れ立って、行き成り口の中へご挨拶とはぁ!
ん~ん、喉を通過する瞬間も素晴らしい!
飲む者に対して妥協を見せない、強めのボディー感(フルボディ)!
まさに、インファイトでもアウトボクシングでもどちらでも来い!と言った感じだぁ。
うぅぅ、最後にこう来るかぁ~。
意外だった。後味がこれ程までにスッキリとは。
アルコール度数は7%だぞぉ。「ダブルボック」感は満載!
しかし、なんとも飲み応えがあって、且つ飲み易いラガービールなのだぁ!
何か矛盾した表現だが、飲む者を飽きさせない手応えあるビールには違いない。
ん~ん、あと一本残っていたなぁ。2本まとめて購入すべきだったぁ・・・。
失敗である。
香り、泡立ち、喉越し、後味。全てにおいてパーフェクト!いつも素人感満載の甘々な評価をしているのだが、このラガービールに関しては、まさに「独断と偏見」で評価した結果である。という事で、主観が大きく作用している感想なので、その辺りはご了承願いたい。
シュパーテン・オプティメーターの評価項目
*管理人による素人臭く勝手極まりない5段階評価
・香り:
・泡立ち:
・苦み:
・喉越し:
・後味:
シュパーテン・オプティメーター 詳細
ビール名 | シュパーテン・オプティメーター/Spaten Optimator |
醸造所 | シュパーテン・フランチェスカナー醸造所 |
公式サイト | – |
生産地 | ドイツ / バイエルン州 |
タイプ | ドッペルボック |
原材料 | 麦芽・ホップ・酵母 |
容量 | 355ml |
アルコール度数 | 7% |
SRM/ECB(ビール色) | ![]() |